Quality Saltwater Game WILD CAT
WILD CAT航海日誌
2001年8月後半

■01/08/25 2日連続No.6パヤオへ。120cmのシイラをキャッチ

今井康広君と一緒に午前6時10分出港。真東沖へ向かいNo.6パヤオを目指す。港の前の水温25.9度。沖へ行くと水温がやや上がっていて、25度台後半から26度台になる。濁りが取れた所の水温26.5度。しばらく行くと26.4〜26.3度に下がる。パヤオの手前7マイルの所でトローリング開始。パヤオに近付くに従い水温が下がっていく。午前8時、No.6パヤオに到着。水温25.8度。パヤオの近くを通ると、すぐにロングリガーのサザンクロス40mmにストライクがきて120cmのシイラが釣れた。ランディング中にタックルを全部上げたので、キャスティングとジギングにチェンジ。小型のメタルジグで60cmぐらいのオキサワラと25cmぐらいのナンヨウカイワリが釣れた。午前9時。トローリング再開。水温26.2度。すぐに80cmぐらいのシイラがきたが後が続かない。午前10時、ナブラが起こり始めたので、再びキャスティングにチェンジ。SK-POPで35cmぐらいのカツオと25〜30cmのカンパチの子供をキャッチ。潮流がコロコロとかわっているみたいで、パヤオの向きがちょっちゅうかわり、水温も微妙に上がったり下がったりしている。午前11時20分。トローリング再開。水温26.6〜26.8度。すぐにシイラの70cmと110cmが釣れたが、カジキは気配なし。正午過ぎにパヤオを離脱して港へ向かい始める。途中、小型のシイラがダブルストライクできた。港から15マイル付近で潮色のよい潮目に入り、水温が26.6〜26.8度に上がる。はっきりとした潮目がいくつもできていて、流木やゴミがたくさん浮いている。10マイル付近まで走って濁りが出てきた所で、午後1時20分、釣りをやめて走り始める。港から1.5マイルぐらいの所でゴンという衝撃を感じたので、すぐにエンジン回転を落とすと、船底からブルブルという振動が伝わってくる。プロペラをチェックするとロープのようなものがからまっている。そのまま1500回転ぐらいを維持して、午後2時10分帰港。港の岸壁に着けてプロペラをチェックしていたら、漁師のおっちゃんがやってきて、からんだ網を外してくれた。

■01/08/25 No.6パヤオへ。ジギングで小型のキハダマグロをキャッチ

今井康広君と一緒に午前7時出港。東へ向かいNo.6パヤオを目指す。港の前の水温25.8度。濁りはあいかわらずで、10マイル以上沖まで広がっている。水温はいったん25.2度まで下がったが、すぐに上がり始めて26.0度まで上昇。しかし、濁りが取れてからしばらく行くと、また下がり始めて25度台半ばになる。No.6パヤオの手前約3マイルの所でトローリング開始。水温25.4〜25.6度。パヤオに近付くと水温が下がって、1マイル手前で25度以下になる。パヤオ付近の水温24.6度。パヤオの近くを通るとすぐに60cmぐらいのシイラが釣れた。続けて70cm。パヤオの近くに潮目があり、そこでアウトリガーにストライクがあったが、ルアーにタッチしただけで終わってしまった。午前8時30分頃からキャスティングとジギングにチェンジ。小型のメタルジグで40cmぐらいのキハダマグロと40cmぐらいのオキサワラ、25cmぐらいのナンヨウカイワリが釣れた。パヤオの近くで1mオーバーのシイラのナブラが何回も起こる。今井君がナブラに向かってメタルジグをキャストすると、30cmぐらいのソウダカツオが釣れた。シイラはラインブレイク。ナブラは大型のシイラの群れが小型のカツオやソウダガツオを追いかけているらしい。午前11時過ぎになってナブラが止んだので、トローリングを再開してしばらくNo.6パヤオのまわりをチェックした後、No.5パヤオへ向かう。No.5パヤオに近付くにつれて水温が上がり25.6〜25.8度になる。正午過ぎにNo.5パヤオのエリアに入ったが、パヤオが見付からない。しばらく探しても見付からないので、あきらめてNo.6パヤオへ戻ることにする。午後1時40分にNo.6パヤオへ戻り、パヤオの近くを走ったらすぐに35cmぐらいのカツオが釣れた。そのままトローリングを続けたがストライクがないので、午後2時20分No.6パヤオを離脱。午後2時35分に釣りをやめて、午後3時20分帰港。

■01/08/24 下野プロ取材2日目はノーストライク

下野正希プロのバスワールド取材2日目。午前7時10分、下野さん、バスワールドの和田さん、カメラマンの宇佐見さんと一緒に出港。前日行った東沖の水温が低かったので、南へ向かい水温が高くて濁りのない潮筋を探すことにする。港の前の水温24.8度。まず勝浦沖の水中魚礁をチェックしに行ったが、濁りがなくならないので釣りをするのをあきらめて、そのまま真南へ変針。港から1時間30分近く走った北緯33度22分付近で突きん棒の漁船がたくさん操業しているのを発見。潮色がよくなり水温が26.4度まで上昇したのでトローリング開始。ゴミがたくさん浮いた潮目に近付くと、トリヤマができていて、シイラがジャンプしているのが見える。その近くを1時間以上走り回ったがストライクなし。潮目伝いに南東へ行くと水温が27.0度に上がる。午前10時頃にシイラのナブラがあった場所を離れ、潮目伝いに北東へ向かう。水温は26.4〜27.4度。潮目の近くはあちこちにゴミや流木が浮いている。串本大島の沖に近付くと潮が濁ってきたので、再び南へ向かう。潮流が早くて、東へ向かうと船のスピードが4ノットぐらいしか出ない。樫野崎の南7.5マイルの所まで行くと水温が27.8〜28.0度まで上がる。沖へ出ると潮色がよくてカジキがいてもおかしくなさそうだったが、午後2時過ぎまで走り回ってストライクないので樫野崎方向へ向かい、午後2時30分に濁った潮の中へ入ったところで釣りをやめて午後3時20分帰港。

■01/08/23 下野正希プロが14kgのシイラをキャッチ

下野正希プロのバスワールド取材。2日前の8月21日午後7時、台風11号がすさみに上陸。紀伊半島を横断して翌22日未明に熊野灘へ抜けた。大雨と強風で20日から21日まで大荒れ。22日には天候回復し、23日は北西の微風が吹くだけの釣り日和になったが、濁りと水温低下の影響を避けられそうにない。午前9時10分、下野さん、バスワールドの和田さん、カメラマンの宇佐見さんと一緒に出港。濁りがどれぐらい沖まで続いているのかをチェックしながら真東へ向かう。港の前の水温24.9度。すぐに25度台前半になる。濁りははるか沖まで続いていて、三輪崎漁港から10マイルを越えても潮色がきれいにならない。いったん上がった水温が10マイル地点付近から下がり始める。午前10時10分、No.6パヤオの3マイル手前でトローリング開始。水温24度台前半。潮色はよいが水温がちょっと低過ぎる感じ。前回、8月15日の場所から東南東へ約1マイルずれた所でNo.6パヤオを発見。近くを通ると、すぐにシイラがヒットしてきた。トローリングで下野さんが2本キャッチ。大きいのは135cm、14kgもあった。大きなシイラをランディングしたときにタックルを全部上げたので、キャスティングで釣ってみることにする。下野さんがフライでシイラを狙うと、すぐに食ってきたが、走られたときにバッキングラインが切れてしまった。ミノーをキャストするとすぐにヒット。バレてもすぐに食ってきて、ハリ掛かりするまで何回でもルアーに食い付いてくる。台風直後なので、魚の食いがすこぶるよい。パヤオのまわりには小魚がたくさん泳いでいて、シオ子とツムブリの子がフライで簡単に釣れた。午後1時にトローリングを再開。No.6パヤオの周囲をチェックした後、勝浦沖へ。勝浦沖水中魚礁を目指したが、途中から濁りは入り始めたので、半分ほど行った所で釣りをやめて午後2時30分帰港。

航海日誌の一覧ページへ

WILD CATホームページへ戻る